解決事例

  • CASE.228

    保険会社から治療費の支払いを打ち切ると言われているが、もう少し治療を続けたい。

    北九州市小倉南区の交通事故

    男性

    Tさん/男性/30代/会社員

    事故直後の診断
    頚部捻挫
    後遺障害
    非該当⇒(異議申立)14級9号
    • 保険会社提示額

      なし

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      268万円

    獲得した金額

    268万円

    事故の状況

    Tさんは、車を運転して直進走行中、Tさんの右側車線を並走していた車が突然の車線変更でTさんの車と接触し、Tさんはその際の衝撃で首に痛みを感じるようになりました。

    満足度UPポイント

    Tさんは、事故後3か月ほど治療を続けたところで保険会社から「今月末までしか治療費の支払いができないので、治療を終わらせてほしい」と言われ 、まだ首に痛みが残っていたTさんは困ってフレアに相談されました。
    そこで、フレアが依頼を受け、Tさんの主治医の協力のもと、「Tさんはまだ症状固定の時期ではなく相当期間は治療の継続が必要である」と弁護士が保険会社と交渉を行いました。
    その結果、保険会社はTさんの治療費の支払い継続に応じ、最終的にTさんは事故から6か月ほど治療を行うことができました。
    しかし、事故から6か月ほどが経過してもTさんの首の痛みは残っていましたので、フレアはまずTさんの後遺障害申請のサポートをさせて頂きました。
    後遺障害申請の結果は「非該当」となり、この結果にはTさんもフレアも納得できず、改めてTさんの主治医の協力のもと、新たな資料等を準備して後遺障害申請結果「非該当」に対する異議申立を行いました。その結果、事故後Tさんに残存する首の痛みの症状は後遺障害14級として認定され、その後の弁護士による保険会社との示談交渉においてTさんは最終的に約268万円の損害賠償金を受け取ることができ、この解決結果にTさんは納得され、とても満足されました。








  • CASE.227

    保険会社から提示された示談金額が妥当なのか知りたい。

    福岡県行橋市の交通事故

    男性

    Oさん/男性/70代/主婦

    事故直後の診断
    左鎖骨骨折、閉鎖性急性硬膜下血腫、胸部打撲傷
    後遺障害
    14級9号
    • 保険会社提示額

      217万円

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      330万円

    増額した金額

    113万円

    事故の状況

    Oさんは、ご家族の運転する車に同乗中に事故に遭いました。
    Oさんが乗られていた車は横転するほどの衝撃を受け、Oさんは骨折等の重傷を負いました。

    満足度UPポイント

    Oさんは、事故から1年半ほどケガの治療を続けられ、治療終了後に保険会社に後遺障害申請を行ってもらったところ、後遺障害14級との認定を受けられました。
    その後、Oさんは保険会社から示談金額の提示を受けましたが、書面に書かれていた内容がよく理解できず、その内容が妥当なのか知りたいということでご家族と一緒にフレアに相談されました。
    フレアはまず、Oさんが認定を受けられた後遺障害14級について妥当かどうか調査しましたが、弁護士はそこは妥当と判断しました。
    しかし、保険会社からOさんに提示された示談内容については弁護士による交渉で十分に増額の見込みがありましたのでその旨をOさんにお伝えし、フレアが示談交渉をさせていただくこととなりました。
    そして、弁護士による交渉の結果、示談金額はもともとOさんが保険会社から提示されていた金額から約113万円の増額となり、その解決結果にOさんもご家族も「やっぱり専門家にお願いして良かった」ととても喜ばれました。

  • CASE.226

    保険会社から提示された示談金額が少ない気がする。本当に妥当な金額なのか?

    北九州市八幡西区の交通事故

    女性

    Mさん/女性/40代/主婦

    事故直後の診断
    頚椎捻挫、腰部打撲、右肘打撲、右膝打撲、右足関節捻挫
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      51万円

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      120万円

    増額した金額

    69万円

    事故の状況

    Mさんは、住宅街の道路を走行中、自宅駐車場からバックで出てきた車と衝突し、その際の衝撃で受傷しました。

    満足度UPポイント

    Mさんは、事故から5か月を過ぎたあたりで治療を終えられ、幸い後遺障害申請を考えるほどの症状は残らず、保険会社から慰謝料等の提示を受けました。
    しかし、保険会社から提示された金額は自分でネット等で調べた金額よりも少なく、本当に妥当なのか知りたいということでフレアに相談されました。

    フレアが、保険会社からMさんに提示された内容を確認したところ、保険会社がMさんに支払うとした金額は自賠責保険の上限120万円から治療費を除いた残額となっており、明らかに妥当といえる金額ではありませんでした。
    そこで、フレアがMさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社と示談交渉を行ったところ、弁護士の算定に近い金額で保険会社と話がまとまり、その結果、示談金額はもともとMさんが保険会社から提示を受けていた金額の2倍以上となり、また、解決までにかかった時間もご依頼から1か月以内とスピード解決であったことにMさんはとても満足されました。

  • CASE.225

    車の評価損を請求したい。

    北九州市小倉南区の交通事故

    男性

    Iさん/男性/30代/会社役員

    事故直後の診断
    頚椎捻挫、腰部捻挫
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      なし

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      7219万円

    獲得した金額

    7219万円

    事故の状況

    Iさんは、赤信号停車中に後ろからきた車に追突され、その際の衝撃で受傷しました。
    相手方運転手の居眠り運転が事故の原因でした。

    満足度UPポイント

    Iさんは、新車を購入して3か月経った頃に事故に遭い、フレームにも損傷を受けて修理が必要な状態でした。
    Iさんはご自身で色々と調べられ、車の評価損の請求ができることを知り、弁護士に保険会社との交渉をお願いしたいということでフレアに相談されました。
    そこで、フレアがIさんからの依頼を受け、保険会社とIさんの車の評価損について交渉をさせていただくこととなりました。
    弁護士による保険会社への請求後、保険会社は最初は評価損の認定に消極的でしたが、弁護士が何度か交渉を重ねた結果、最終的に話し合いでの解決であれば修理代の約2割に相当する19万円であれば評価損として認定する旨の回答を得ることができ、Iさんも訴訟までは考えていなかったため、無事に示談となりました。
    その後、Iさんはケガの治療を続けられ、事故から約5か月後に治療を終え、引き続きフレアがIさんの損害賠償金について保険会社と交渉をさせていただきました。
    そして、弁護士による交渉の結果、慰謝料等は裁判所基準をベースに話がまとまり、Iさんは弁護士が算定した適正な金額で示談することができた解決結果にとても満足されました。

  • CASE.224

    ケガが大きく、今後の生活が不安。後遺障害について相談したい。

    福岡県中間市の交通事故

    女性

    Hさん/女性/50代/自営業

    事故直後の診断
    顔面打撲、右肘打撲、眉間部裂創、右大腿部打撲、右胸部打撲、腹部打撲、右頬部擦過傷
    後遺障害
    非該当(3回)⇒(異議申立)8級1号
    • 保険会社提示額

      なし

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      795万円

    獲得した金額

    795万円

    事故の状況

    Hさんは、黄色点滅の信号を徐行して交差点内に進入したところ、交差する赤色点滅の信号を一時停止無視した車がノーブレーキでHさんの運転する車の側面に衝突し、Hさんの車はガードレールに飛ばされ、Hさんは開いたエアバッグで顔面を強打して受傷しました。

    満足度UPポイント

    Hさんは事故によるケガで右目を失明し、今後の生活が不安ということで精神的にかなり落ち込んでおり、それを心配したHさんの娘さんがHさんと一緒にフレアに相談されました。
    Hさんとの面談の際、治療中の保険会社対応、後遺障害申請のサポート、最終的な損害賠償請求まですべてをフレアが責任をもって対応することを弁護士がHさんにお約束し、ご依頼となりました。
    Hさんが治療を続けられている間、フレアはできる限りHさんの精神面のサポートをさせていただき、Hさんの治療終了後は当初の予定とおり後遺障害申請を行いました。
    しかし、最初の後遺障害申請の結果は、Hさんの右目の失明と事故との因果関係が不明という理由から「非該当」となりました。
    Hさんが事故直後に右目の視力検査を行っていれば違った結果になった可能性はありますが、事故直後のHさんの右目は大きく腫れ上がっており目が開かずに視力検査はそもそもできる状態ではありませんでした。
    当然、この「非該当」の結果にはHさんもフレアも納得ができず、異議申立を行いましたが結果が覆ることはありませんでした。2回目の異議申立も結果は同様でした。
    それでもHさんの辛い様子をずっと見てきたフレアは諦められず、改めてHさんと3回目の異議申立に向けて打ち合わせを行い、そこで初めてHさんが事故前に眼科にかかっていたことを教えていただき、医師面談と異議申立への協力をお願いすることができました。
    また、事故の直前に運転免許証の更新をしていたことも分かり、Hさんが事故前は視力に異常がなかったことの裏付けとして 3回目の異議申立を行い、その結果、やっとHさんは後遺障害8級の等級認定を受けることができました。
    Hさんは、後遺障害の等級認定を受けて十分な賠償金を受け取ることができた解決結果はもちろんですが、それよりもフレアの親身なサポートをとても喜ばれ何度も何度も感謝の言葉を頂戴することができました。

  • CASE.223

    保険会社から提示された示談金額が妥当なのか知りたい。

    北九州市小倉南区の交通事故

    男性

    Hさん/男性/20代/会社員

    事故直後の診断
    頚椎捻挫
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      21万円

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      51万円

    増額した金額

    30万円

    事故の状況

    Hさんは、車を運転して2車線道路の左車線を走行中、右車線を並走していた車が突然車線変更をしてきたことでHさんの車と衝突し、Hさんはその際の衝撃で首に痛みを感じるようになりました。

    満足度UPポイント

    Hさんは車にドライブレコーダーを付けられており、その映像からHさんが回避不能な事故であったことが証明されHさんは過失責任を負わないということで保険会社とは話がまとまっていました。

    幸い、Hさんのケガはそこまで大きくはなく事故から3か月経たないくらいで治療は終えることができました。
    治療終了後、Hさんは保険会社から示談金額の提示を受けましたが、その内容が妥当なものかどうか分からないということでフレアに相談されました。

    フレアが、保険会社からHさんに提示された書面を確認したところ、Hさんの治療期間中の通院回数が少なかったことで慰謝料の算定が自賠責保険の基準に低く抑えられており、弁護士による交渉で十分に増額が可能と判断しました。

    そこで、フレアがHさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社と示談交渉を行ったところ、慰謝料の算定は裁判所の基準をベースとすることで保険会社と話がまとまり、その結果、示談金額はもともとHさんが保険会社から提示を受けていた金額の2倍以上となり、Hさんは「示談交渉をフレアさんにお願いして本当に良かったです」と、とても喜んでいただきました。

  • CASE.222

    保険会社から提示された示談金額が少ない気がする。本当に妥当な金額なのか?

    北九州市八幡東区の交通事故

    女性

    Sさん/女性/60代/主婦

    事故直後の診断
    頚椎捻挫、腰椎捻挫、両側胸部打撲傷
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      70万円

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      113万円

    増額した金額

    43万円

    事故の状況

    Sさんは、赤信号停車中に後ろからきた車に追突され、その際の衝撃で受傷しました。

    満足度UPポイント

    Sさんは、事故から4か月ほどでケガの治療を終えられ、保険会社から示談金額の提示を受けましたが、その中の休業損害(主婦休損)の項目の計算方法に納得がいかず、フレアに相談されました。

    フレアが、保険会社からSさんに提示された示談内容を確認したところ、Sさんの損額額の総額が自賠責保険の上限120万円にギリギリ収まるように算定されており、Sさんが納得されてなかった休業損害(主婦休損)は弁護士による交渉で十分に増額が可能でした。

    そこで、フレアがSさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社と示談交渉を行ったところ、示談金額はもともとSさんが保険会社から提示を受けていた金額から約43万円の増額となり、Sさんはこの解決結果にとても満足されました。

  • CASE.221

    最後の示談交渉は弁護士にお願いしたい。

    山口県下関市の交通事故

    女性

    Tさん/女性/20代/会社員

    事故直後の診断
    頚椎捻挫
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      なし

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      66万円

    獲得した金額

    66万円

    事故の状況

    Tさんは、路肩でハザードランプを付けて停車していたところ、後ろからきた車がTさんの車の右後方に衝突し、Tさんはその衝撃で首に痛みを感じるようになりました。

    満足度UPポイント

    Tさんは、事故に遭って4か月ほど治療を続けたところで治療を終了されました。
    Tさんは、周りの人からは「示談書が届いてもそのままサインせずに保険会社に少しでも増額できないか聞いてみた方がいいよ」とアドバイスされたものの 治療中の保険会社との話が苦痛だったこともあり、最後の示談交渉は弁護士にお願いしたいということでフレアに相談されました。
    そこで、フレアがTさんからの依頼を受け、まずは保険会社からTさんの損害額算定のための資料を取り付け、弁護士が保険会社に対するTさんの損害賠償額の算定を行いました。
    そして、弁護士による交渉の結果、保険会社とはほぼ弁護士の算定とおりの金額で示談がまとまり、Tさんは保険会社と一切の話をすることがなく示談することができた解決結果にとても満足されました。

  • CASE.220

    保険会社から提示された示談金額が妥当なのか知りたい。

    北九州市八幡西区の交通事故

    男性

    Fさん/男性/30代/会社員

    事故直後の診断
    頚椎捻挫
    後遺障害
    なし
    • 保険会社提示額

      26万円

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      48万円

    増額した金額

    22万円

    事故の状況

    Fさんは、赤信号停車中に後ろからきた車に追突され、その際の衝撃で首に痛みを感じるようになりました。

    満足度UPポイント

    Fさんは、事故後3か月ほど治療を続けたところで症状が緩和し、治療を終えられました。
    その後、保険会社から示談金額の提示を受けましたが、その金額が妥当なのか知りたいということでフレアに相談されました。

    フレアが、保険会社からFさんに提示された示談金額の内容を確認したところ、慰謝料部分は十分に増額の見込みがあり、それをFさんにお伝えしてフレアが示談交渉をさせていただくこととなりました。

    そして、弁護士による交渉の結果、示談金額はもともとFさんが保険会社から提示を受けていた金額の2倍近くに増え、また、弁護士費用特約の使用で弁護士費用の自己負担なく解決できたことをFさんはとても喜ばれました。

  • CASE.219

    後遺障害について相談したい。

    福岡県行橋市の交通事故

    男性

    Tさん/男性/50代/会社役員

    事故直後の診断
    右肩鎖関節脱臼、胸部挫傷、外傷性めまい、頚椎捻挫
    後遺障害
    併合11級
    • 保険会社提示額

      なし

    • 交渉後
    • 弁護士依頼後額

      906万円

    獲得した金額

    906万円

    事故の状況

    Tさんは、高速道路を走行中に後続車から追突され、Tさんの車はその衝撃でスピンして壁に衝突し、Tさんはその際の衝撃で受傷しました。

    満足度UPポイント

    T様の満足度UPポイント
    Tさんは、事故によるケガで右肩を脱臼し、入院を余儀なくされました。Tさんは建設関係の仕事に従事しており現場での仕事が中心でしたが、このケガの影響で仕事ができなくなり、今後への不安から後遺障害について相談したいということでフレアに相談されました。

    そこで、フレアがTさんからの依頼を受け、すべての保険会社対応をフレアが引き受けることでTさんには治療に専念をしていただきました。
    事故から約10か月後、Tさんは医師により症状固定と判断されましたが、Tさんの脱臼した右肩は変形癒合し、また、可動域制限もあったためフレアが後遺障害申請のサポートをさせていただきました。
    その結果、Tさんは後遺障害併合11級の認定を受け、それを踏まえて弁護士がTさんの損害額を算定して保険会社へ損害賠償請求を行いました。

    保険会社は、弁護士が算定したTさんの損害額のうち、Tさんが会社役員であることを理由に「逸失利益」について争ってきました。
    そこで、弁護士は、Tさんの役員報酬は労働の対価の面が強い旨を様々な資料から主張・立証し、保険会社との交渉を重ねました。
    その結果、最終的にTさんは損害賠償金として約906万円を保険会社から支払ってもらえることとなり、Tさんはこの解決結果にとても満足されました。

pagetop